SSブログ

Kamui Rock in Cape Kamui, Shakotan Peninsula /Japan

祝,1,500km & Various... [日記]

IMG_1201a_1.jpg   ロードから戻って3週間経過。時期的に担当地域の夏期長期休暇目前でもあり業務に勤しんでいるのは当たり前ですが、プライベートな雑務も色々とこなしてます。しかし、今年は雨の日が多くてなかなかはかどらない作業もあって...
   そういうわけで生存証明的更新を否定する理由はありませんが、少なくとも一つの目標をクリア出来たので。YAMAHAのMT-25
   雨が多くて、いやQ5が来たからか、ツーリング機会が減りました。でも、とうとうこのバイクと丸2年のお付き合い。オイル交換を行いました。夏冬関係なく週末を中心にちょこちょことほぼ6,000kmを走行。もちろん、250ccのバイクで何の不満もありませんが、このバイクを購入時に予測した様に、やっぱり欲しくなって来た。どんなバイクでも乗れるライセンス!! 誰か背中を押してくれる人、或いはきっかけはないのかなぁ。そのXデーを目指して筋トレだけでも維持しておこうと...年齢的にも最後のチャンスかもしれんし...。
IMG_1178_1.JPGIMG_1179_1.JPG

無線局免許更新
   こちらは5年に一度のイベントです。無線局を開局したのは中学生の頃。それ以来、無線局開局時に付与されたコールサイン(呼出符号)を維持してます。実名と違い、コールサインには同姓同名が存在しないし、再割当てでもないので、リアルに世界に私だけの第2の名前。但し、これを維持するには5年に一度、再免許申請が義務づけられているのと、その手数料、電波使用料の経費が必要です。
Lite_1.jpgIMG_1202_1.JPG
   そして、インターネットでの電子申請システムが導入されて、今回が2度目か3度目かと思いますが、たった数分で終了します。特に、最近はアマチュア無線自体のアクティビティはほぼゼロ。5年に一度の申請機会ではその内容(無線機、アンテナ等設備のスペック)を思い出さなくても、以前のシステム路継続で終了させられるので、非常にありがたいシステムです。
   しかし、この業界?、今はどうなっているのでしょうか? 携帯電話の普及で自動車にアンテナを付けてるクルマをほとんど見ませんし、でも、書店では、今もCQ誌が販売されている様だし...
   一応、50Mhz~1200MHzまで対応出来るディズコーンアンテナだけはFMとAエアバンドを聞くのにのにあげたままにしています。久々に無線機をつないでみようかな!?  HF~1200MHzまでをカバー出来る無線機はまだ置いてはいますが、モールス信号も速いとついて行けなさそうだし...

Audi Q5 quattro sport TDI
   まず、冬タイヤの格納器具の確保。前車の市販のタイヤラックでは小さく、強度も?、そして、今回は横置き、縦積みを推奨された事もあり、ただ、それを実現出来る様な置き場所にしっくりくる様な市販品はなく...Lアングルで、2個づつ縦積み、2段の棚を作成(1500x900x600mm)。補強や、このサイズに合うシートをネットで手配した事で大幅に予算はオーバーしたものの、まぁ満足のいけるものが完成したと思います。
   ボディシートの手配。前車も、海外ロードの最中はボディシートをかぶせていた。Q5には純正のシートがなく、汎用品を検索し、Coverlite社製にした。5層構造で、通気性がありボディに傷が付きにくくなっているという...現物はなかなか重いが...まぁ悪くなさそう。
   見栄えがいいのでAudi UTR (Universal Traffic Recorder)というドライブレコーダーを付けている。フロント録画のみ。ただし、駐車中も録画。WiFiを介してスマホやタブレットで画像を確認するか、MicroSDをPCで再生出来る。ただ、8GBのMicroSDしか刺さっておらず、これだと1時間も録画出来ない。それで、最大のキャパに挑戦し400GBまでOKという事がわかった。一部ファイル数が増えるとソフトで対応出来ない事もあるらしいが、14時間くらいは動画が残るかと思う。
   納車以降、慣らし運転を行っているつもりです。英語だと、"BREAK IN"(慣らし運転)。英文のマニュアルには、
< Breaking In >
A new vehicle must be broken in within the first 1,000 miles(1,500km) so that all moving parts work smoothly together, which helps to increase the service life of the engine.
Do not drive higher than two-thirds of the maximum permitted engine RPM during the first 600 miles (1,000km) and do not use full acceleration. The engine can be increased RPM gradually during the next 300 miles (500km).
   この記述通り3,000RPMを上限と決めて今日まで。但し、ディーゼルエンジンはトルクが太いので、2,000RPMも回せば大体のニーズは満たしてしまいます。それにDGSなので、ストレスなくあっというまに4速ぐらいにあがるし、そして、そこからの加速は....別次元です。そして本日その1,500kmを達成しました。即刻、ディーラーに初回点検を依頼。問題なしとの事でした。燃費もさすがのディーエル燃費。ドイツ人が言うように、踏めば踏むほど、エンジンの調子は上がる、燃費は良くなるというアドバイス。理解出来ます。ただ、まだ片道100kmを超えるロングドライブのチャンスがないことが残念です。
   この慣らし運転中関心したのは、①クワトロはやはりスカッと曲がる、②TDIの燃費は予想通り、③ドイツの雑誌が推してたエアサスオプション。イメージではフワフワする様な感じですが、思った以上にハード。クアトロとの相性抜群で、カーブではしっかりと踏ん張ってくれます。
   そういうわけで元気にやってます。欲しいのは青空!!
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。